としいわい年祝い
				年祝いとは
年祝いとは、大陸から移入された風習が日本化したものですが古くから四十才、五十才、六十才と十年ごとに行われる算賀年寿(さんがねんじゅ)のお祝いを言います。聖武天皇の四十の賀ことが古記録に見え、平安時代には宮廷や公家の間で広く行われていました。
年祝いには近親の者から贈り物をするのが習慣で、数え六十一才の還暦には、干支が一巡したので生れた歳(赤児)にかえったという事で赤頭巾を被り、赤いチャンチャンコを着て若やぐ例が一昔前までありました。現在では六十一歳で厄を祓い、古希からお祝いをする方が多くなりました。
長寿の祝いは、ご親戚やご家族が集まり、人生の節目としての長寿を一同で祝うと共に、ご神前にお参りして今後益々健康で長生き出来るようにご祈願されることをお勧めいたします。
■饗膳(お食事)のご予約・お問い合わせはお電話にて承ります

年祝い 一覧表
- 還暦(かんれき)
 - 61歳
 
- 古希(こき)
 - 70歳
 
- 喜寿(きじゅ)
 - 77歳
 
- 傘寿(さんじゅ)
 - 80歳
 
- 米寿(べいじゅ)
 - 88歳
 
- 卒寿(そつじゅ)
 - 90歳
 
- 白寿(はくじゅ)
 - 99歳
 
- 百寿(ひゃくじゅ)
 - 100歳
 
年祝い饗膳要予約
饗膳とはご馳走、おもてなしのお膳の意味ですが、ご祈願が済み団欒の中での当宮での饗膳はまさに八幡大神様のお恵みをいただく直会であり、最高の御膳なのです。
お一人様料理代(要予約)5,500円(5,000円+税)・7,700円(7,000円+税)・8,800円(8,000円+税)etc
貸切個室11,000円(10,000円+税)より
- 
										
											笛(ふえ) 5,500円(5,000円+税)
 - 
										
											琴(こと) 7,700円(7,000円+税)
 - 
										
											鼓(つづみ) 8,800円(8,000円+税)
 - 
										※焼き鯛のご用意承ります(有料)
											笙(しょう) 5,500円(5,000円+税)
 
内祝品として、〈へそ福餅〉〈厄除饅頭〉〈バウムクーヘン〉等のご用命を承っております。
■饗膳に関する詳細は『饗膳メニュー』のページへ
写真撮影(当日承ります)
カラー特四切 1ポーズ2枚(台紙付)22,000円(20,000+税)より(焼き増し 1枚台紙付 6,600円)(6,000+税)
カラー六切 1ポーズ2枚(台紙付)19,800円(18,000+税)より(焼き増し 1枚台紙付 5,500円)(5,000+税)
レンタル衣装要予約
紋服36,300円(33,000円+税)~
訪問着38,500円(35,000円+税)~
美容着付け要予約
着付け(紋服)12,100円(11,000円+税)~
着付け(訪問着)12,100円(11,000円+税)~
ヘア(ショート)5,500円(5,000円+税)~
ヘア(まとめ髪)7,700円(7,000円+税)~



































