戌の日の安産祈願は東京のへそ・子育厄除け八幡さま

  • 電話 03-3311-0105
    (受付時間:10:00~17:00)
  • FAX 03-3318-6100

お問い合わせ

大宮八幡宮

大宮八幡宮

  • 交通アクセス
  • 祈願祭案内
  • 境内案内
  • 由緒・歴史
  • 祭典・行事
  • 式場 清涼殿
  • 大宮幼稚園
  • 電話 03-3311-0105
    (受付時間:10:00~17:00)
  • FAX 03-3318-6100
  • お問い合わせ

大宮八幡宮

  • 交通アクセス
  • 祈願祭案内
  • 境内案内
  • 由緒・歴史
  • 最新行事
  • 式場 清涼殿
  • 大宮幼稚園

東京のへそ。子育て厄除け八幡さま

大宮八幡宮でしか見られない行事

平安の七夕『乞巧奠』と平成の七夕『乞巧潜り神事』

7月1日〜15日

乞巧潜り神事1IMG_0184

 

平成11年の天皇陛下御即位10年を奉祝して当宮では平安の七夕飾り、乞巧奠(きっこうでん)を再現し、毎年7月1日より15日まで清涼殿で公開します。乞巧奠は古代中国の魔除けの風習と牽牛織女の伝説に由来、わが国ではこれに七夕の夕、乙女が水辺の棚の上の忌み小屋で、機を織ってお盆の先触れの神を待つ棚機女(たなばたつめ)の信仰が結び付いた行事です。
平安時代より詩歌・管弦、書道、裁縫など諸技芸の上達を祈る行事として宮中を中心に広く定着。雅楽器、筆硯、五色布、七夕馬などを飾り、7月7日の朝には天皇が芋の葉についた朝露で墨をすり、梶の葉に御歌を書かれ、これが短冊の始まりとなったといいます。
7月7日夕には「七夕の神遊び(技芸上達祈願祭)」が社殿で斎行され、神門前に設えられた梶の葉と七夕人形に五色の吹き流しや五色の布を垂した「平成の七夕・乞巧飾り」を左右左と三度くぐる「乞巧潜り神事」が行われます。また期間中、雅楽の夕べもあり平安の雅びが再現されます。また神門には大きな笹竹飾りもつくられ、参拝者に願い事を短冊に書き、付けて頂いております。

 

詳しくは、『大宮八幡宮 社報』をご覧ください。

DSC_0077
 
 
 
 
 

 

納涼大宮天神こどもまつり

7月24・25日

当宮では天神祭の7月25日夕、夏の風物詩「納涼大宮天神こどもまつり」を斎行します。天神まつりは菅原道真公の御遺徳を偲び学業技芸の向上を祈って平成十三年より斎行。境内には小中学生や幼稚園児、一般から公募の五百の書画行燈が掲出され、夕刻、境内大宮天満宮にて天神祭を斎行。つづいて時間を外した日の祭事「杜のひびきinおおみや」として毎年和太鼓の奉納演奏と舞踏のコラボレーションを実施。緑豊かな神域で、「神々」と「自然」と「音楽」そして「人々」が共鳴し、融合する、そんな祭事が催され、また「こどもあかりみこし」やミニ花火大会もあって夏の風物詩となっています。
また、宵宮祭も斎行され、両日は当宮氏子青年会による「模擬店」も出店。多くの家族連れのこども参詣者で賑わいます。1月25日(午前10時)初天神祭、毎月25日(午前10時)には、月次天神祭が斎行されています。

納涼大宮天神まつり1
納涼大宮天神まつり4

納涼大宮天神まつり2
納涼大宮天神まつり5

納涼大宮天神まつり3
納涼大宮天神まつり6

納涼大宮天神まつり

 

重陽の節句『菊被綿』

9月9日〜18日

乞巧奠と同じく天皇陛下御即位十年を奉祝して平成の世に再現されたのが、重陽の節句の宮中行事、菊被綿(きくのきせわた)です。9月9日の重陽の節句の「陽」とは太陽であり、数でいうと奇数を表します。重陽は陽数の極みである九が重なるという意味で重陽の頃咲く花が菊であったことから、菊の節句とも呼び慣わしてきました。当宮ではこの「菊被綿」を再現、本年は9月9日より18日まで公開しております。
菊被綿は重陽の前日の9月8日に菊の花を白、赤、黄の真綿で覆って菊の香を移し、9日の朝、朝露で湿ったこの真綿を顔にあてて若さを保とうとするものです。古代中国では菊は仙境に咲いている花で破邪延寿の効能があると信じられ、平安前期の宇多天皇の御代、宮中行事としてわが国に取り入れられました。当時、重陽の宴では天皇が群臣に菊酒を賜わり、『紫式部日記』にも菊被綿は触れられ、幕末迄行われていました。

詳しくは、『大宮八幡宮 社報』をご覧ください。

 

菊被綿

 

仲秋の名月に『十五夜の神遊び』

当宮では旧暦8月15日の十五夜に合わせ、「十五夜の神遊び」が斎行されています。神遊びとは神慰め、神祭りのこと。十五夜は旧暦9月13日の十三夜の豆名月に対し、芋名月と呼ばれ、片方だけ見ることを片月見とされてきました。
十五夜の神遊びは平成13年より催されており、夕刻、まず陪観の人々等によって竹燈籠約1,400基に火が点され、仲秋祭や雅楽神楽舞の奉奏、コンサートなどが行われております。とくに平成15年は御鎮座940年を奉祝、杉並区内在住の演出家や若いアーティスト達が創作音舞台『竹取りの物語り』を奉納。
また16年よりの「神遊び」では「月の音舞台」と題し、新邦楽の演奏などを実施。また清涼殿ではこの日に因んだ特選の料理「月見御膳」を賞味する「月見の宴」も和やかなうちに催されています。

詳しくは、『大宮八幡宮 社報』をご覧ください。

十五夜の神遊び

 

 

 

 

 

月の音舞台・月見の宴

h30月見

 

竹燈の仄かな灯りに照らされる中、神楽殿に舞台を移し、当宮神職・巫女による雅楽と神楽舞の奉奏。そして、『き乃はち』氏による尺八の奉納演奏が行われます。
どなたでもご自由にご陪観頂けますので、鳴虫の声と共に月明かりに輝く神苑に響き渡る尺八の音に耳を傾けながら、雅と幽玄に浸る至福のひとときをお楽しみ下さい。

清涼殿では、「十五夜の神遊び」に因んだ特選料理『月見御膳』をご賞味頂く「月見の宴」を月の音舞台奉奏後(午後8時頃より)開催します。
名月を愛で、古式ゆかしい雅楽・神楽の調べや尺八の演奏をお楽しみ頂いた後、十五夜の雅と幽玄の余韻の中、「月見の宴」をお楽しみ頂きますようご案内申し上げます。
定員になり次第締切りとなりますので、お早めにお申し込み下さい。
※雨天でも「十五夜の神遊び」「月の音舞台」は行われます。

 

【月見御膳】◎御神酒付
お一人様 12、000円(税込)『月の音舞台陪観指定席』含む
限定 100名
お申し込み・お問い合わせは
大宮八幡宮 清涼殿まで 03(3312)7515

DSC_0296